top of page

御所市Aにおける生息状況

アンカー5

2023年

​概  要

繁殖初期の4月16日に成鳥雌の飛翔が確認された。しかし、その後、出現はなく、繁殖行動や幼鳥も確認されなかったことから、繁殖の有無は不明である。

2023年4月16日
​繁殖初期に成鳥雌の飛翔を確認

20230416_稲宿_雌02.JPG
アンカー4

2022年

​概  要

繁殖初期の4月9日に成鳥の飛翔が確認された。しかし、その後、6月に姿は確認された(写真は未撮影)ものの、繁殖行動や幼鳥は確認されなかったことから、繁殖の有無は不明である。

2022年4月9日
​繁殖初期に成鳥の飛翔を確認

20220409御所市Aサシバ成鳥.JPG
アンカー3

2021年

​概  要

繁殖初期の5月3日に強い羽ばたきのディスプレイ飛翔が確認された。その後、巣内育雛期の6月1日、巣外育雛期の7月11日に成鳥の飛翔が確認され、繁殖していると考えられたが、幼鳥は確認されなかったことから、繁殖成否は不明である。

2021年5月3日
​繁殖初期に成鳥の強い羽ばたきのディスプレイ飛翔を含む10分以上の長時間飛翔を確認

20210503御所市Aサシバ成鳥.JPG

2021年6月1日
​巣内育雛期に成鳥の飛翔を確認

20210601御所市Aサシバ_edited.jpg

2021年7月11日
​巣外育雛期に成鳥の飛翔を確認

20210711御所市Aサシバ_edited.jpg

2020年

​概  要

巣内育雛期の6月27日に成鳥の飛翔、巣外育雛期の7月16日に成鳥の餌運びが確認され、繁殖していると考えられた。その後、8月1日に雌雄と考えられる成鳥の飛翔が確認されるとともに、8月10日には幼鳥2羽が確認されたことから、繁殖に成功したことがわかった。

アンカー 2

2020年6月27日
​巣内育雛期に成鳥の飛翔を確認

20200627御所市Aサシバ__edited.jpg

2020年7月16日
​巣外育雛期に成鳥の餌運び(カナヘビ)を確認

20200716御所市Aサシバ_edited.jpg

2020年8月1日
​巣外育雛期に成鳥の飛翔を確認(その1)
欠損の状況から下記のその2とは別個体

20200801御所市Aサシバ成鳥1_20-0801_edited.jpg

2020年8月1日
​巣外育雛期に成鳥の飛翔を確認(その2)
​欠損の状況から上記のその1とは別個体

20200801御所市Aサシバ成鳥2_20-0801_edited.jpg

2020年8月10日
​巣外育雛期に幼鳥の飛翔を確認(その1)

20200810御所市Aサシバ幼鳥1_20-0810_edited.jpg

2020年8月10日
巣外育雛期に幼鳥
の飛翔を確認(その2)

20200810御所市Aサシバ幼鳥1-2_20-0810_edited.jpg

2020年8月10日
​巣外育雛期に幼鳥2羽の飛翔を確認

20200810御所市Aサシバ幼鳥2羽_20-0810.jpg
アンカー 1

2019年

​概  要

巣外育雛期の7月5日に雌雄と考えられる成鳥の飛翔及び餌運びが確認され、繁殖していると考えられた。その後、7月7日に成鳥の餌運びが確認されるとともに、幼鳥2羽が確認されたことから、繁殖に成功したことがわかった。

2019年7月5日
​巣外育雛期に成鳥の飛翔を確認。
​(その1)
欠損の状況から下記のその2とは別個体

20190705御所市Aサシバ成鳥_edited.jpg

2019年7月5日
​巣外育雛期に成鳥の飛翔を確認。​(その2)
欠損の状況から上記のその1とは別個体

20190705御所市Aサシバ成鳥2_20190705_edited.jpg

2019年7月5日
​巣外育雛期に成鳥の餌運びを確認

20190705餌持ちのサシバ_190705御所市A_edited.jpg

2019年7月7日
​巣外育雛期に成鳥の餌運び(カナヘビ)を確認

20190707餌をくわえてNに向かうサシバ_190707御所市A_edited.jpg

2019年7月7日
​巣外育雛期に幼鳥の飛翔を確認

20190707サシバ幼鳥?_190707御所市A_edited_edited_edited.jpg

2019年7月7日
巣外育雛期に幼鳥2羽の飛翔を確認(その1)

20190707サシバ幼鳥?2羽_190707御所市A_edited.jpg

2019年7月7日
巣外育雛期に幼鳥2羽の飛翔を確認(その2)
 

20190707サシバ幼鳥?2羽-2_190707御所市A_edited.jpg

連絡先​ 奈良猛禽研究会(ホームページ責任者:橘正勝)
サシバの生息情報、サシバ調査の参加、当会への意見など
については、
お問合せフォームに記載の上、送信ボタンを
押してください。

ホームページ更新状況(2021年8月~2024年6月 開設:2021年8月15日)

2024年  3月30日:2023年のサシバを初認
2023年  9月24日:2022年秋の渡りカウントを開始
2023年  7月  6日:7月までに新たな生息地を10か所で追加し、計25か所となった
2023年  4月12日:2023年のサシバを初認
2022年  9月24日:2022年秋の渡りカウントを開始
2022年  7月30日:巣外育雛期の調査で、幼鳥確認により計8箇所で繁殖成功を確認した
2022年  5月15日:生息情報を得て、新たな生息地を2箇所で追加し、計15箇所となった
2022年  5月  7日:繁殖初期の調査で新たな生息地を6箇所で追加し、計13箇所となった
2022年  4月  9日:2022年のサシバを初認
2021年  9月29日:奈良県でのサシバを含む秋のタカ渡りルートについてを追加
2021年  9月15日:2021年秋の渡りのカウント開設
2021年  9月  3日:2021年の奈良盆地周辺のサシバデータの最終更新
​2021年  9月  2日:秋の渡りに備えて飛翔訓練するサシバ幼鳥の掲載
2021年  8月18日:その他の猛禽類情報(会員のページ)開設
2021年  8月15日:ホームページ開設

奈良猛禽類研究会ロゴ.png
bottom of page